前回の記事では、「ブログアフィリエイトで稼げなかった話」をしました。
今回はその続きとして、ブログ以外に挑戦した副業たちの実体験をまとめてみたいと思います。
あれこれ手を出しては「これじゃなかったな…」と離脱する日々。
でもその繰り返しの中で、自分の性格や向き・不向きがだんだん見えてきた気がします。
そんな「実際にやってみたから分かった」リアルな話を書いていきますね。
↓↓前回の記事はこちら↓↓

古本せどり|店員さんの目が気になって挫折
副業に興味を持ち始めた初期、まず手を出したのが古本せどりでした。
古本せどりのために購入した教材を熟読して、さっそくブックオフへ。
でも、すぐに心が折れました。
理由は、単純に「ブックオフでのリサーチが辛かった」から。
具体的には、バーコードを読み取ってリサーチしてるときに、店員さんの目が気になって落ち着かなかったんです。
周りを気にしすぎる自分の性格には、向いていなかったなと感じて早々に撤退しました。
中古PC転売|「これだ!」と思ったけど波には乗れず
何か他に良い副業はないかな…と色々ネット検索しながら探していたある日「中古PC転売」を紹介しているブログに出会いました。
家に帰ってまずやることは「パソコンを立ち上げる」というくらい昔からパソコンが好きで「これは面白そう!」と強く惹かれました。
その方が紹介していたPC転売スクールにも興味を持ったんですが、ちょうどそのときは募集をしておらず…。
すごく残念かつ悔しい思いをしたのを覚えてます。
でも数日後に「2期生募集開始」の連絡が届いて、
「これはもう運命だ!」と感じて、ちょっと高額だったけど思い切ってスクールに入会しました。
結果的に、やはり自分に合っていて楽しく作業できたし、
月15万円以上の利益が出た月もあって、手応えも感じていました。
でもしばらくすると、参入者がどんどん増えて、競争が激化。
試行錯誤しても売上が回復せず、徐々にしんどくなってしまって。
「もう無理かも」と思って辞めてしまいました。
売るためのテクニックや分析の部分がどうしてもダメで。
色んな方にアドバイスを頂いたけれど、それを自分に落とし込み売上につなげることは出来ませんでした。
中古DVDせどり|「人から学ぶ」という難しさ
中古PC転売のスクール内で、代表の方が「DVDせどり」を紹介していて、「収益の幅が広がれば」と思ってそちらも始めてみました。
もちろん…スクール代は安くなかったですけど…。
だけど始めて間もなく…正直なところ「ちょっと合わないかも」と感じる場面が増えていきました。
・入会前に読んだ紹介ページ(LP)との内容と実際の活動のズレ
・講師の発言や対応に不信感を持ってしまったこと
この辺りが引っかかって、入会1年後の更新はせずに終了。
ノウハウ自体は悪くなかったと思うんですが、「誰から学ぶか」って本当に大事なんだなと実感しました。
Twitterアフィリエイト|戦略は理解できたけど、自分には合わなかった
次に挑戦したのが、Twitter(現X)を活用したアフィリエイトです。
この副業は、戦略としてはしっかりしていました。
本当にざっくばらんに簡単に流れを言うと、以下の流れで進めていきます。
- Twitterでフォロワーを増やす
→ 仲間やフォロワーと絡みながら、自分の存在をアピール - ある程度認知されたらメルマガを紹介
→ 「この人のメルマガなら読みたい」と思ってもらう - メルマガ内で商材を紹介
→ 自分の商品でも、他人のアフィリエイトでもOK
実際、何人かこの方法で大きく結果を出していた人もいました。
でも、僕にとってはこのやり方がとにかく合わなかった…。
いろんな人に絡みに行くのも苦手、知らない人のポストにコメントするのも緊張する。
「何をどう書いたらいいか分からない」と悩んでいるうちに時間だけが過ぎていって。
予約投稿を大量に仕込む作業もきつくて、だんだん疲れていきました。
メルマガを作ったり、ポストを準備したりと2年くらいは頑張ったんですが、結果として商材が1件売れただけ。
戦略的には理にかなっているけど「向いてないことを無理して続けても苦しくなるだけ」っていうのを、身をもって知りました。
まとめ|「稼げるか」より「合うかどうか」
こうして見ると、どの副業も「これならいけるかも」と思って始めてます。
でも続けていく中で、「これは自分には向いてなかったんだな」と気づいてやめていったものばかり。
「稼げる副業」を探すのも大事だけど、
それ以上に「自分の性格に合ってるか」を意識することが大事だと今は思います。
今回の話が、これから副業を始めようとしている方の参考になればうれしいです。
次回は、また別の副業についてお話しする予定です!
コメント